イベント情報アーカイブ
こおりやまDXプラットフォームにて過去に開催したイベントに関する情報をアーカイブとして公開しています。
また一部のイベントにつきましては、アーカイブ配信を行なっております。
ご希望の方は、アーカイブ配信のご登録をお願いいたします。
イベント情報(令和4年度)
こおりやまDXプラットフォームでは、本取組とDXについてのご理解を深めていただくため、
各種イベントを開催いたしました。アーカイブ配信もご活用ください。

こおりやま
DXプラットフォーム
成果報告会
~郡山からはじめる
新しいDXのカタチ~
いまやDXはIT企業や専門家だけが取り組む
ものではなくなりました。
地域の事業者、行政、そして私たち一人
一人ができることから取り組むことで、
多様なWellbeing(幸福)が地域に
広がっていきます。
今年度のこおりやまDXプラットフォームの
採択事業者の事例を聞いて、ぜひ皆様の
明日へのヒントにつなげていただけたら
幸いです。
日時:2022年12月20日(火)14:00-16:30
会場:ビッグパレットふくしま
4階プレゼンテーションルーム
(郡山市南2丁目52)
対象:こおりやまDXプラットフォーム
採択企業、
企業経営者、支援機関など
DXや地域づくりに興味がある方なら
どなたでも
内容:令和4年度(2022採択)採択事業者
による成果報告会および基調対談
スケジュール:
14:00〜 基調対談
15:00〜 採択事業者成果報告会
16:00〜 ネットワーキング
基調対談:
一般社団法人ノーコード推進協会
代表理事 中山 五輪男 氏
一般社団法人
日本デジタルトランスフォーメーション
推進協会
代表理事 森戸 裕一 氏
主催:郡山市
協力:
一般社団法人
日本デジタルトランスフォーメーション
推進協会
企画運営:
こおりやまDXプラットフォーム事務局
(株式会社グッドビジネスパートナーズ)
※イベントへの参加をご希望の方は、以下
の申込フォームからお申込みください。

こおりやま
DX大賞2022
開催報告
こおりやまDXプラットフォームでは、
「こおりやまDX大賞2022」を
2022年10月21日に開催いたしました。
これまでの採択者(2021/2022)
のうち、5事業者がDXの推進事例を
発表し、審査、表彰を行いました。
◆最優秀賞
・福島建機株式会社
(2021採択)
◆優秀賞
・株式会社ケイリーパートナーズ
(2021採択)
◆審査員特別賞
・社会環境イノベーション株式会社
(2022採択)
◆奨励賞
・株式会社プレイノベーション
(2021採択)
◆奨励賞
・しゅふコミ 横尾恵美さん
(2021採択)
※集合写真の撮影時のみマスクを外して
います
また、当日の音響担当として、
スタジオアン 高橋徹さん(2022採択)
にご協力をいただきました。
審査員:
・NPO法人ITCふくしま理事長
加藤 昌宏さん
・会津電力株式会社取締役会長
山田 純さん
・ノンフィクションライター
酒井 真弓さん
・郡山市産業観光部部長心得兼部次長
伊坂 透さん
主催:郡山市
協力:
一般社団法人
日本デジタルトランスフォーメーション
推進協会
企画運営:
こおりやまDXプラットフォーム事務局
(株式会社グッドビジネスパートナーズ)
なお、「こおりやまDX大賞2022」に
ついて、【DX大賞】特設ページを
ご用意しました。
ぜひご覧ください。

こおりやまDX大賞2022
観覧者募集!!
~「こおりやま産業博2022」内で開催~
昨年度と今年度の採択事業者が取り組んで
いるDX事例を広く知っていただく機会
として、「こおりやまDX大賞2022」を
開催いたします。
後半には、こおりやま産業博出展企業様と
ビジネスマッチングを図れるような
交流タイムを予定しております。
異業種ネットワークの構築や他地域展開、
販路拡大など新たな価値創造のきっかけ
としてぜひご参加ください。
日時:2022年10月21日(金)15:30-17:30
場所:ビッグパレットふくしま
1階コンベンションホール
「こおりやま産業博2022」内
(郡山市南2丁目52)
内容:2021年度および2022年度
採択事業者による
プレゼンテーション、
審査および表彰
スケジュール:
15:30〜 オープニング、主催者あいさつ
15:40〜 審査員紹介、登壇事業者紹介
15:50〜 プレゼンタイム(5社)
16:40〜 交流タイム
17:10〜 こおりやまDX大賞表彰式
17:30〜 お開き
登壇者:
・株式会社プレイノベーション
菅家 元志さん
・株式会社ケイリーパートナーズ
鷲谷 恭子さん
・しゅふコミ
横尾 恵美さん
・社会環境イノベーション株式会社
畑中 貢さん
・福島建機株式会社
加瀬 元三郎さん
審査員:
・NPO法人ITCふくしま理事長
加藤 昌宏さん
・会津電力株式会社取締役会長
山田 純さん
・ノンフィクションライター
酒井 真弓さん
・郡山市産業観光部部長心得兼部次長
伊坂 透さん
主催:郡山市
協力:
一般社団法人
日本デジタルトランスフォーメーション
推進協会
企画運営:
こおりやまDXプラットフォーム事務局
(株式会社グッドビジネスパートナーズ)

こおりやま
DXプラットフォーム
ミートアップ
~未来DX会議~
採択事業者と支援機関、サポーター等が
一堂に会し、DXを推進した先にある
郡山市の未来図をともに描き、
バックキャスティングで現状の課題の
洗い出しと課題解決のために
参加者一人一人ができることを
考える機会を設けました。
日時:2022年9月15日(木)
講師:
一般社団法人
日本デジタルトランスフォーメーション
推進協会
代表理事 森戸裕一氏
内容:
インプットトーク
ワークショップ
1.インプットトークを踏まえての
未来ビジョンの共有
2.現状の課題の洗い出し
3.未来ビジョンと現状のギャップを
埋めるために「やりたいこと」
4.アクション宣言
名刺交換&交流会
※本イベントは非公開につき、詳細は参加
される方に直接お伝えいたします。

採択事業者に学ぶ
こおりやま
DXプラットフォーム
の活用方法
〜DXに「チャレンジした企業」の体験談
を伺います!〜
- どんな事業でエントリーしたの?
- どんな支援を受けられたの?
今年、DXにチャレンジしたい!とお考えの
皆さまに必見のトークセッションです!
エントリー後の流れや補助金の活用、
今後のビジョンなど、ざっくばらんに
お話しいただきます。
お気軽にご参加ください。
ゲストスピーカー:
・株式会社プレイノベーション
菅家元志さん
・佐藤塾
佐藤宏美さん
ファシリテーター:
・こおりやまDXプラットフォーム
三部香奈
また、過去のイベントやご参加いただいた
皆さまのご紹介などは
『アーカイブ』、 『過去の参加者』
のページに掲載しています。
こちらもご参考としていただければと思います。
開催情報
- 日時:2022年8月10日(水)15:30-17:00
- 形式:オンライン(zoomを使用)
- 費用:無料
- 対象:どなたでも参加いただけます
- 主催:郡山市
- 企画運営:
株式会社グッドビジネスパートナーズ
※イベントへの参加をご希望の方は、以下
の申込フォームからお申込みください。
イベント開催後もアーカイブ視聴の
申し込みを受け付けております。

予算規模5.7兆円!
地域課題をビジネスで
解決する
デジタル田園都市国家
構想の実際
〜こおりやまDXプラットフォームが
提供する
新しい経営革新・創業支援の形〜
推進協会 代表理事 森戸裕一氏を講師
に迎えてオンラインイベントを行います。
森戸氏は、日本のDX推進の先駆者として
DXの推進を軸とした全国の企業人材育成や
自治体と連携した地方創生支援を重ねられ
本事業「こおりやまDXプラットフォーム」
においても、エグゼクティブアドバイザー
としてご尽力いただいています。
DX、そして、ビジネスによる地域課題解決
についてご興味のある方はご参加ください。
開催情報
- 日時:2022年7月11日(月)13:30-15:00
- 形式:オンライン(zoomを使用)
- 費用:無料
- 対象:どなたでも参加いただけます
※イベントへの参加をご希望の方は、以下
の申込フォームからお申込みください。
イベント開催後もアーカイブ視聴の
申し込みを受け付けております。
イベント情報(令和3年度)
こおりやまDXプラットフォームでは、本取組とDXについてのご理解を深めていただくため、
オンラインイベントを開催いたしました。アーカイブ配信もご活用ください。

DXとSDGsで語り合う こおりやま未来セッション
郡山市では、DXやSDGsに挑んだ起業家・地元企業等が、郡山の未来をつくるための連携・協力を生み出す地域のみなさまとの交流イベントを開催します。
DXに挑んだ企業等には「こおりやまDXプラットフォーム」の採択者、SDGsに挑んだ起業家は「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」の採択者が登場。
各採択者の活動についてピッチを聴き、グループに分かれて連携・協力を考える意見交換のセッションを行います。
地域の企業、自治体、支援機関、各種団体等のみなさんにとって、お互いの事業や活動を前に進めるきっかけになれば幸いです。
▼日時:2022年3月7日(月)13:30-17:30(終了)
▼場所:オンライン開催(Zoomを予定)
*オンラインにて参加者のみなさんと対話を行うセッションがあります
*マイク/カメラをオンにできる環境を推奨します(オフでも参加可です)
▼アーカイブ配信申込み:下記リンク先のフォームよりお申し込みください
*ご記入いただいたメール宛にアーカイブ配信のURLをお送りいたします。
▼主催:郡山市
▼企画運営:株式会社グッドビジネスパートナーズ/エイチタス株式会社
▼登壇者
◎事業者ミートアップ
「こおりやまDXプラットフォーム」 (※以下記載はDX)
「こおりやまSDGsアクセラレータプログラム」(※以下記載はSDGs)
の採択者
◎ゲストトーク
「地域のチャレンジャーと創る郡山の幸福と未来」
ゲスト:森戸裕一氏
(こおりやまDXプラットフォームエグゼクティブアドバイザー)
▼プログラム※敬称略
13:30-13:40 開会あいさつ/趣旨説明
13:40-14:40 [セッション1] 「ライフスタイルを豊かにするビジネス」
◎チャレンジャーピッチ (20分)
・DX 佐藤塾、プレイノベーション
・SDGs アルゴロマン、テレリハ、大越氏
◎ブレイクアウト 2グループ(40分)
14:40-14:45 休憩
14:45-15:45 [セッション2] 「自由な働き方を加速させるビジネス」
◎チャレンジャーピッチ (20分)
・DX しゅふコミ、郡山観光交通、おしごと百貨店
・SDGs ケーリーパートナーズ、vivola、Begins Today
◎ブレイクアウト 2グループ(40分)
15:45-15:50 休憩
15:50-16:50 [セッション3] 「業界の変革を切り拓くビジネス」
◎チャレンジャーピッチ (20分)
・DX 福島建機株式会社、コンセプトヴィレッジ
・SDGs benefic、介祉塾、ウェブレッジ
◎ブレイクアウト 2グループ(40分)
16:50-16:55 休憩
16:55-17:25 ゲストによるトークセッション
◎「地域のチャレンジャーと創る郡山の幸福と未来」
ゲスト:森戸裕一氏
(こおりやまDXプラットフォームエグゼクティブアドバイザー)
17:25-17:30 各種ご案内/閉会あいさつ
*終了後、交流時間を設けます。
本イベントは「令和3年度郡山市産業DX推進支援体制構築事業」および
「令和3年度社会起業家加速化支援プログラム」にて実施するものです。

「こおりやまDXプラットフォーム」のチャレンジから見えてきた地域DX推進のポイント
地域でDX推進を支援していくためにどうすべきか?
DXセミナーの次の取り組みとして何が良いのか?と悩んでいる自治体や支援機関の方も多いのではないでしょうか?
DXにチャレンジしたい中小企業・個人事業者の方を対象に、専門家による相談支援や異業種の企業との連携支援などを行う郡山市の事業「こおりやまDXプラットフォーム」。
本事業では従来の中小企業支援とは違う枠組みでDX支援をおこなっています。
今回はこおりやまDXプラットフォームのプロジェクトを運営している郡山市役所産業政策課深谷 大一朗さん、株式会社グッドビジネスパートナーズ/JDX福島県支部 三部香奈さんをお迎えして、地域DX推進のポイントについて一緒に考えていきます。
<登壇者>
郡山市役所産業政策課 深谷 大一朗 氏
株式会社グッドビジネスパートナーズ/JDX福島県支部 三部香奈 氏
一社)日本デジタルトランスフォーメーション推進協会代表理事 森戸裕一氏
<概要>
日時:2022年2月9日14時-15時
参加費:無料
視聴方法:YouTubeにて配信
主催:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
共催:Re-Innovate Japan

こおりやまDXプラットフォーム
採択企業フォーラム
内容:
採択企業の未来ビジョンを描いたアイディアスケッチをベースに、
”強力な応援団”がオンライン&オフラインで多様な意見、アイディア
を出し合います。
目的:
エントリー企業と市内外のDXプレーヤーをつなげ、販路開拓、
ブラッシュアップ、コラボレーションのきっかけにする。
エントリー企業の次のアクションを見つける。
ファシリテーター:
一社)日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(JDX)
代表理事 森戸裕一 氏
参加者:
こおりやまDXプラットフォーム採択企業、市内外の支援機関、
全国のJDX支部、起業家など
※ご見学希望の方は事務局までお問合せください。
開催情報
- 開催日時:2021年11月17日(水)9:30~11:30
- 参加方法:
・オンライン(zoomを使用します)
・オフライン(セルフミーティングルーム虎丸)

こおりやま産業博2021タイアップイベント
こおりやまDXプラットフォームmeet up!
一人一人のニーズに合ったサービスや働き方を選ぶことができ、多様な
Wellbeing(幸せ)を実現できる持続可能な社会。
そんな未来を創造するために、新規事業や変革にチャレンジしている
郡山の経営者等が一堂に集い、その想いを語り合うイベントを開催
します。
- 郡山のワクワクするプロジェクトに関わりたい!
- 自分の得意なことを活かして副業に関わりたい!
- 郡山の企業と繋がりたい!
オンライン開催なので、どこからでも参加可能。もちろん郡山市以外からの
参加も大歓迎です。会社員、フリーランス、経営者、学生、主婦・・・。
多様な皆さんと一緒にワクワクする未来を語り合いましょう♪
第一部 郡山市内でDXに取り組んでいる企業によるプレゼンタイム
第二部 ブレイクアウトルームを使って交流会
開催情報
- 開催日時:2021年10月9日(土)13:30-16:00
- 開催形式:オンライン(zoomを使用します)
- 参加費用:無料
- 登壇企業:下記にてアイディアスケッチとともにご紹介!
※イベントは終了しましたが、動画アーカイブによる視聴をご希望の方は、
以下の申込フォームからお申込みください。
シフトチェンジしたい
経営者のためのDX
キックオフイベント第二弾は、日本のDXを推進されている
日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事
森戸裕一氏を講師に迎えてのオンラインイベントを行います。
「2025年の崖」という言葉をご存知でしょうか?このまま日本企業が
DX(デジタルトランスフォーメーション)に乗り遅れて競争力が低下
した場合、約12兆円もの経済損失が発生すると予測されています。
デジタル庁も開設され、なぜ国がDX推進を声高に言っているのか。
私たち中小企業にはどんな未来が待っているのか。
そして今、私たちは何をするべきなのか。
DX推進のためにいち早く行動を起こし、全国の自治体のアドバイザー等も
務める森戸裕一氏を講師に迎え、DXの本質と中小企業が取るべき戦略を
学びます。
「DX推進に着手しているけれど、何か上手くいかない。。。」
「DXってITっぽいから、ITに強い人を担当にすれば良いんでしょ?」
本当にそうでしょうか。森戸さんの先を見据えたお話を聴くと、DX推進に
あたって、何が間違っているのか、何が不足しているのかがわかります。
中小企業の経営者様をはじめ、自治体や中小企業の支援機関の皆様に
もぜひご参加いただきたい内容です。
この機会をお見逃しなく!
開催情報
- 開催日時:2021年9月22日(水)13:30-15:30
- 開催形式:オンライン(zoomを使用します)
- 参加費用:無料
- 対 象:どなたでも参加いただけます
※イベントは終了しましたが、動画アーカイブによる視聴をご希望の方は、
以下の申込フォームからお申込みください。
ローカルトランスフォーメーションを
加速するシン人材活用術
キックオフイベント第一弾は、福岡市とのコラボレーション企画。
地域の資産を生かしたビジネス、地域ならではの問題解決に取り組む
ビジネス展開について、その苦労や面白さ、そして事業展開における
チームづくりなどをお話いただきます。
登壇者として、全国初のタクシー送迎付きの日帰りバス旅行を企画、
その後もフードキャンプなど地域の資産を生かした事業展開をされている
郡山観光交通株式会社 社長 山口氏、そして、コンサルティング業等に
従事後、福岡にUターンし、創業。製造業・建設業などの現場向け情報共有
プラットフォーム「SynQ(シンク)」を開発、地域の企業を支援する
株式会社クアンド CEO 下岡氏をお招きし、人材活用術について
お話いただきます。
第一部 地方ならではの社会課題とは?
第二部 問題解決のためのチームづくり
開催情報
- 開催日時:2021年9月10日(金)13:00-15:00
- 開催形式:オンライン(zoomを使用します)
- 参加費用:無料
- 対 象:どなたでも参加いただけます
- 共 催:福岡市スタートアップカフェ(福岡市)
※イベントは終了しましたが、動画アーカイブによる視聴をご希望の方は、
以下の申込フォームからお申込みください。